[アクティブライフ]愛岐訪問看護・あいぎリハビリデイサービス

[アクティブライフ]愛岐訪問看護・あいぎリハビリデイサービス

愛岐訪問看護

研修 一覧

2019年05月20日 フィジカルアセスメント

フィジカルアセスメント

カテゴリー:研修
今月はフィジカルアセスメントについて、研修しました。 フィジカルアセスメントとは、呼吸、循環、消化器、感覚、運動器、中枢神経に異常がないか評価すること。在宅では、医療機関とは異なるため、確実にわかるこ

≫ 続きを読む

2019年04月12日 スロープについて&訪問での悩み、困っていること

スロープについて&訪問での悩み、困っていること

カテゴリー:研修
4月の研修は、スロープについて訪問での悩み、困っていること を行いました。 スロープの長さについては、段差の高さの6倍(概ねの目安です)傾斜は10°程度まで20cmの段差なら20×6=120cm程度は

≫ 続きを読む

2019年03月20日 インシデント

インシデント

カテゴリー:研修
今月は、インシデントについてディスカッションしました。ハインリヒの法則によれば、1件の重大な事故には、29件の軽微な事故、300件のヒヤリ・ハットとされています。大きな事故(アクシデント)を予防できる

≫ 続きを読む

2019年02月15日 2月の研修

2月の研修

カテゴリー:研修
今月の研修は、報告について。所長や管理者に、どのような報告をしているか?したらよいか?話し合いました。グループは若手、中堅、看護、管理者でわけ、グループワーク及び発表しました。大切なポイントは、  事

≫ 続きを読む

2019年01月18日 今年の計画

今年の計画

カテゴリー:研修
今年の研修内容を話し合いました。

≫ 続きを読む

2019年01月04日 研修ではないですが

研修ではないですが

カテゴリー:研修
研修とは関係ありませんが本日、屋外歩行訓練にて神社までいき、拝んできました。天気がよく、気持ちよかったです。

≫ 続きを読む

2018年12月14日 環境調整、生活の工夫

環境調整、生活の工夫

カテゴリー:研修
訪問先での、生活の工夫や福祉用具について、発表形式でおこないました。洗濯や水切りかごの工夫入浴方法や道具の提案移動時の安全面の確認などなど 

≫ 続きを読む

2018年10月15日 装具について

装具について

カテゴリー:研修
装具について、研修しました。装具には対応年数があることをまなびました。装具が必要だが、主治医が専門外の場合には、岐阜県身体障害者更生所が主催している「巡回相談」という制度があります。土岐、可児、瑞浪な

≫ 続きを読む

2018年09月19日 認知症への対応

認知症への対応

カテゴリー:研修
  認知症状のある方への対応技法として、ユマニチュードというものがあることを知りました。コミュニケーション技法  見る  話す  触れる  立つの4点から成り立っている。当たり前のことに思えますが、振

≫ 続きを読む

2018年08月10日 施設との関わり

施設との関わり

カテゴリー:研修
訪問では、自宅以外でも訪問するケースがあります。サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームなと。施設ごとに特徴あるので、スタッフ間で情報交換しました。グループになり、バズセッションしました。 

≫ 続きを読む